さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


十勝自然保護協会 活動速報 › 道路問題 › 道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策についての要望

2022年12月27日

道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策についての要望

 道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策について、当会、ナキウサギふぁんくらぶ、日本森林生態系保護ネットワークの3団体の連名で北海道十勝総合振興局に以下の要望書を送付しました。

********************


2022年12月14日


北海道十勝総合振興局長  芳賀 是則 様

十勝自然保護協会      共同代表 安藤 御史
佐藤与志松
ナキウサギふぁんくらぶ     代表 市川 利美
日本森林生態系保護ネットワーク 代表 金井塚 務


道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策についての要望


 2021年10月7日付で貴職宛に「大雪山国立公園内で計画されている道道鹿追糠平線拡幅工事の中止を求める要望書」を提出し、その中で道路拡幅の代替案として次の提案をしています。
① 区間の両端に信号機を設置し、交互通行にする。
② 同区間を通る路線バスとホテルの送迎バスあるいは観光バスが同区間ですれ違わないように時間調整をする。
③ 対向車があるときに「対向車あり」と表示される電光掲示板を設置する。
 その後、担当部署との間で話し合いがもたれ、測量中止の報告とともに当該区間での車両事故の検証と対策工法を含めた安全対策の検討が約束されました。
 本年担当部署より、9月30日付書面で、上記検討事項の進捗状況が説明され、安全対策の検討については「現在策定に向けた検討及び協議等を行っているところです。検討結果がまとまりましたら、改めてお知らせいたします。」と回答がありました。
 私たちは、引き続き検討結果を待ちますが、上記提案に加えて、同区間での速度制限を提案します。
 大雪山国立公園内の鹿追糠平間は全線最高速度が法定速度60km/hです。しかし、この速度でこの区間を走行するのは極めて危険です。この区間の両端には「道幅が狭くなる」、「この先連続カーブ区間」、「スピードダウン」などの表示はありますが、速度制限の標識はありません。
 私たちは30 km/hを提案します。
 さらに言えば、然別湖畔道路の狭隘な区間についても同様に「30 km/h制限」にすべきです。
 また、国立公園内の工事であることから、本件についての関係機関との協議には当3団体を加えるべきと考えます。
 よろしくご検討くださることをお願いいたします。
 なお、この件について、環境省上士幌管理官事務所、鹿追町にも同様の提案を行うことを申し添えます。
以上



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(道路問題)の記事画像
学園通拡幅問題について「とかち・市民環境交流会」で発表
学園通りの拡幅問題で帯広市に3車線化を提案
扇が原の法面工事で申入れ
同じカテゴリー(道路問題)の記事
 道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策について鹿追町からの回答 (2023-11-21 14:18)
 更別湿原のヤチカンバ保全について質問書を送付 (2023-11-21 14:09)
 道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策について鹿追町長に要望書を送付 (2023-10-17 14:28)
 道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策についての回答 (2023-04-08 16:13)
 環境省に道道鹿追糠平線の拡幅工事を許可しないよう求める要望書を送付 (2021-10-06 15:38)
 農高カシワ林林縁部伐採に関わる質問への回答 (2016-06-16 20:44)

Posted by 十勝自然保護協会 at 15:29│Comments(0)道路問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道道鹿追糠平線駒止湖区間の安全対策についての要望
    コメント(0)