さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


十勝自然保護協会 活動速報 › 外来種問題 › セイヨウオオマルハナバチの侵入についての回答

2010年12月01日

セイヨウオオマルハナバチの侵入についての回答

 環境省所管地である十勝三股へのセイヨウオオマルハナバチの侵入についての質問書(11月20日付)に対する回答(11月30日付)が環境省北海道地方環境事務所長からありましたので掲載します。
 質問1(報道機関等に情報提供をしなかった理由)には答えていませんし、質問2(自然保護団体が指摘していたにも関わらずルピナスの駆除などの予防措置をとらなかった理由)については責任回避の回答となっているなど、納得しがたい内容となっています。
*************

大雪山国立公園、十勝三股におけるセイヨウオオマルハナバチの
侵入と駆除対策について(回答)

 日頃より環境行政、とりわけ大雪山国立公園の保護管理につきまして、ご理解ご協力を賜り有り難うございます。
 貴十勝自然保護協会および貴北海道自然保護連合より、平成22年11月20日付けでご質問を頂きましたことにつきまして、以下のとおりお答えいたします。
 今年8月後半に、大雪山国立公園の十勝三股でセイヨウオオマルハナバチの女王が発見されたことにつきましては、発見者の方から北海道地方環境事務所職員にご連絡を頂いております。ご案内のように、セイヨウオオマルハナバチは、在来種を圧迫するだけでなく、高山植物の受粉を阻害し影響が懸念されることから、特に高山帯への侵入を防ぐことが重要であり、そのためにも山麓部の十勝三股への定着を防がなければなりません。
 そこで当事務所では、セイヨウオオマルハナバチの防除は女王バチが営巣行動を行う4~6月に行うのが効果的とされていることを勘案し、十勝三股における防除を来年春の実施に向けて準備を進めることとしており、その際には報道機関等への情報提供も行いつつ、より多くの人の協力を仰いで実施してまいりたいと思います。
 環境省所管地のある十勝三股には、今回発見されたセイヨウオオマルハナバチや、ご指摘のルピナスに限らず、様々な自然環境保全上の問題や課題があります。これらの問題や課題は関連するものも少なくなく、総合的に取り組むことが必要となっております。当事務所では、現在、大雪山国立公園としての十勝三股を含む東大雪地域全体の整備基本計画を、地域の方々にも参画頂きながら策定中ですが、この地域に位置する十勝三股地区の自然環境の保全・管理のあり方についても、その中に位置づけることとしており、そのうえでルピナスやカラマツなどの除去を含め、問題と課題解決に向けた取り組みを実施してまいります。
 なお、セイヨウオオマルハナバチにつきましては、平成18年に黒岳、平成19年には旭岳で発見されており、既に高山帯への侵入が確認されています。このため当事務所では、平成18年度以降、大雪山国立公園パークボランティアの方々のご協力も頂いてモニタリング調査を実施してきたところです。その後、高山帯でのセイヨウオオマルハナバチは散発的に発見され、その都度防除しておりますが、引き続きこの地域でのモニタリングと防除を実施してまいります。
 また、平成19年からセイヨウオオマルハナバチが多数捕獲され、十勝三股を含む東大雪地域への供給源となるおそれがある士幌町において、士幌町や地元JAとともに防除活動を実施するとともに、防除や適正飼養に関する普及啓発に努めてきているところであり、今後も、地域住民の方々をはじめ関係者の方々とともに防除活動に取り組んでまいりたいと思います。
 以上、どうぞよろしくお願いいたします。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(外来種問題)の記事画像
生物多様性締約国会議開催と環境省の見識
同じカテゴリー(外来種問題)の記事
 十勝三股にセイヨウオオマルハナバチ侵入 (2010-11-20 17:40)
 生物多様性保全に対する環境省の意識レベル (2010-06-23 16:56)
 生物多様性締約国会議開催と環境省の見識 (2010-06-13 10:26)

Posted by 十勝自然保護協会 at 22:22│Comments(1)外来種問題
この記事へのコメント
外来種問題は深刻ですね。
蜂の問題・・・日本蜂は次第に減少してますね。
ベランダの花に寄って来るのは、ほとんど西洋蜂です。
Posted by 根保孝栄・石塚邦男 at 2015年12月06日 03:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セイヨウオオマルハナバチの侵入についての回答
    コメント(1)