さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


十勝自然保護協会 活動速報 › 講演会・学習会 等 › 講演会『十勝の国立公園とコケ類 ~風穴と地熱に生きるコケ類について~』のご案内

2025年03月22日

講演会『十勝の国立公園とコケ類 ~風穴と地熱に生きるコケ類について~』のご案内

 十勝は大雪山・阿寒摩周・日高山脈襟裳十勝の3つの国立公園に囲まれています。国立公園には風穴や地熱地帯も存在し、そこではコケ類が豊富であったり、特殊な種類の生育が確認され、生物多様性を高めています。講演会では調査等で明らかになった十勝の国立公園のコケ類について、風穴と地熱環境に生きるコケ類を中心に紹介します。

『十勝の国立公園とコケ類 ~風穴と地熱に生きるコケ類について~』
 講師:乙幡康之氏(ひがし大雪自然館学芸員)

日時 2025年4月12日(土) 13:30~15:30(13:00開場)

会場 とかちプラザ視聴覚室(帯広市西4条南13丁目1/JR帯広駅南側)

参加費 500円(学生・生徒 無料)

申し込み 不要

主催 十勝自然保護協会
後援 帯広市、帯広市教育委員会



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(講演会・学習会 等)の記事画像
シンポジウム「大雪山国立公園トムラウシの地熱発電計画を問う」報告
今年も「とかち・市民環境交流会」で発表
講演会「自然保護の科学」報告
カシワ林持続の秘密は萌芽株バンク
環境交流会で発表しました 
同じカテゴリー(講演会・学習会 等)の記事
 講演会「阿寒富士西麓の森の貴重な自然」のご案内 (2025-03-04 15:51)
 講演会『いま、国立公園を考える』のご案内 (2024-10-01 15:14)
 講演会『未来をつくること:気候中立と気候正義』のご案内 (2023-09-14 16:53)
 春の講演会『いま、高校生は、自然環境を地球規模で考え地域から行動する』のご案内 (2023-04-08 16:32)
 シンポジウム『十勝海岸の自然を考える ~湿地・湖沼・海岸線の現状と将来~』(第5回)のご案内 (2022-09-09 20:01)
 講演会とパネル展示のご案内 (2022-06-11 14:09)

Posted by 十勝自然保護協会 at 13:25│Comments(0)講演会・学習会 等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
講演会『十勝の国立公園とコケ類 ~風穴と地熱に生きるコケ類について~』のご案内
    コメント(0)