さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


十勝自然保護協会 活動速報 › 大樹町航空宇宙開発 › 大樹町海岸の保全に関しSPACE COTAN株式会社に要望書を送付

2021年06月11日

大樹町海岸の保全に関しSPACE COTAN株式会社に要望書を送付

 大樹町が整備した「北海道スペースポート」の設備施設を指定管理者として委託されている「SPACE COTAN株式会社」に、大樹町海岸の自然環境の保全について要望書を送付しました。

********************


2021年6月9日


SPACE COTAN株式会社 CEO 小田切 義憲 様

十勝自然保護協会 共同代表  安藤 御史
         佐藤与志松


   大樹町海岸の自然環境の保全についての要望

 当会は、十勝地方の自然を保全し、自然環境の保護育成につとめ、生活と文化向上に貢献することを目的に活動をしています。
 当会は、大樹町に対してここ数年にわたり、大樹町海岸の自然環境の保全について要望書を提出してきたところです。本年4月20日に貴社が設立され、大樹町が整備した「北海道スペースポート」の設備施設を指定管理者として委託されております。貴職におかれましては、大樹町海岸を含む十勝海岸の自然環境の保全についてご理解を賜りますよう要望いたします。

 大樹町から豊頃町・浦幌町に至る海岸線には、当縁湿原・ホロカヤントー・生花苗沼・キモントー・湧洞沼・長節沼・十勝川河口湿原・トイトッキ浜・豊北海岸という湿原・湖沼・海岸草原が連続し、「十勝海岸湖沼群」ともよばれております。そこには、多様な動植物が存在し、独特の生態系が作られています。とくに現在の実験場に隣接する当縁湿原とその周辺について、植物には貴重種が少なくありません。環境省レッドデータブック(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)に記載されている絶滅危惧ⅠB類、絶滅危惧Ⅱ類、準絶滅危惧種などが多数確認されています。また、国指定の特別天然記念物であるタンチョウの営巣地となっています。
 このようなことから環境省は、当縁湿原をはじめとする「十勝海岸湖沼群」を「生物多様性の観点から重要度の高い湿地(重要湿地)」として選定しています。
 北海道も「北海道自然環境保全指針」において「保全を図るべき自然地域(すぐれた自然地域)」に指定しています。また、北海道文化財として2地区(トイトッキ浜、長節湖湖畔)の植物群落を天然記念物に指定しています。
 国際的な鳥類保護組織バードライフインターナショナルは、タンチョウ繁殖地、ガン類渡来地としての重要性から、十勝海岸湖沼群・十勝川下流域を「重要野鳥生息地IBA」として指定しています。
 このようなことから、この地域は、ラムサール条約登録地に十分に該当するものです。
 また、大樹町海岸は、海岸海浜植生、湿原植生だけでなく、強風と濃霧のなかで生命をつないできた自然度の高い長大なカシワ海岸林が実験場まで延びており、林床植物も含め貴重なもので、上記「保全を図るべき自然地域(すぐれた自然地域)」に取り上げられています。
 さらに、実験場西側に隣接して現在では極めて希少となった地形である「十勝坊主(アースハンモック)」群が広がっており、専門家からは低地における十勝坊主群の南限との指摘があります。
 実験場北側段丘面の草原には、北海道指定史跡であるホロカヤントー竪穴群(晩成地区)に連なると思われる竪穴跡も多数あります。
 このような自然環境は、ひとたび壊されたならば回復不可能となります。当会は、このような十勝海岸の自然の貴重さを次の世代に残すことが重要であるとの立場で保全を強く訴えています。

 大樹町長からはすでに当会への文書の中で、「当縁湿原を含む『十勝海岸湖沼群』が環境省の『生物多様性の観点から重要度の高い湿地』に選定されていることも承知しておりますし、貴重な資源と考えているところでもあります。」との見解をいただいております。また、昨年は射場整備についての要望に対し「…自然環境と共生する射場の整備を目指しておりますので、これまでと同様に、周辺環境に配慮した事業計画策定に努め、自然環境と共生が図られるロケット射場整備を検討していきたいと考えております。」との回答もいただいております。
 今後、管理運営のみならず、ロケット発射場の整備・拡張・新設、アクセス道路および諸建造物設置などの事業計画策定にも深くかかわる貴社におかれましては、周辺自然環境の損失を回避するように計画されることを強く要望するものです。

 当会は、とくに当面する問題として、大樹町長に対しすでに以下の要望をしております。貴職に対しても要望させていただきたく存じます。
1.L1射場の拡張整備について
①今まで提示されていた設計案はカシワ林を広範囲に伐採するものです。当該地区のカシワ林は、浜大樹より連続する道内的にも貴重なカシワ海岸林の末端部であり、伐採を伴わない計画としていただきたい。埋蔵文化財調査では考えられていた埋蔵文化財跡が見られなかったからカシワ林を広範囲に伐採できるということにはなりません。
②旧防衛省実験場敷地跡(それに沿った道路周辺)を基本とする計画としていただきたい。
③現在のIST実験場には使用されていないかなりの空所があるので、ここを活用するべく、2つの射点で共用できる施設設備も含め精査し、全体として計画を整理していただきたい。
④新案の設計検討に際して、町立会いのもと、設計担当者と面談する機会を設けていただきたい。
2.現滑走路の延伸案について
 東西に300m伸ばす3案が提示されていますが、東に延ばすことにより近接する自然度の高い長大な海岸カシワ林の伐採をするべきではなく、西側にのみ延伸すべきです。
3.ロケットの実験や発射時における対策について
 本年4月に起きた2度の草原火災、あるいは過去に見られた発射失敗に関わる周辺植生の一部焼失、また姿勢制御実験での湿原周辺への着地に伴う植生破壊など、周辺の自然環境への損失を回避するための対策、ガイドラインの設定などを行っていただきたい。

 貴職におかれましては、上述したこの地域の自然環境の重要さをご理解いただき、運営されることを強く要望するものです。
 ご多忙とは存じますが、6月30日までにご見解を伺えれば幸いです。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(大樹町航空宇宙開発)の記事
 「新射場LC-1の建設工事に関する要望」への大樹町長からの回答 (2024-05-28 17:00)
 新射場LC-1の建設工事に関し大樹町長に要望書を送付 (2024-05-03 13:12)
 大樹海岸の自然の保全に関し大樹町長から回答 (2023-12-13 14:54)
 大樹海岸の自然の保全に関し、要望および質問書を送付 (2023-11-28 15:46)
 大樹町から質問書への回答 (2023-08-01 21:04)
 大樹町の自然の保全に関し、質問書を送付 (2023-07-13 14:25)

Posted by 十勝自然保護協会 at 22:30│Comments(0)大樹町航空宇宙開発
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大樹町海岸の保全に関しSPACE COTAN株式会社に要望書を送付
    コメント(0)