十勝自然保護協会 活動速報 › 講演会・学習会 等 › 十勝自然保護協会主催 春の講演会のお知らせ
2018年03月17日
十勝自然保護協会主催 春の講演会のお知らせ
『北海道・十勝の自然と昆虫 ~今、小さな生き物に学ぶ~』
4月8日(日)13:30~15:30(13:00開場)
講師 岩佐光啓氏(帯広畜産大学名誉教授 環境昆虫学・昆虫分類学)
参加費 200円(会員・学生は無料)
『シバレル大地の土饅頭 ~十勝坊主とその仲間~』
4月28日(土)14:00~16:00(13:30開場)
講師 小疇尚(こあぜ たかし)氏(明治大学名誉教授 自然地理学・地形学)
参加費 500円(会員・学生は無料)
どちらも
会場 とかちプラザ視聴覚室(帯広市西4条南13丁目1)
申し込み 不要
問い合わせ 十勝自然保護協会事務局(川内 Tel/Fax 015-572-4012)
4月8日(日)13:30~15:30(13:00開場)
講師 岩佐光啓氏(帯広畜産大学名誉教授 環境昆虫学・昆虫分類学)
参加費 200円(会員・学生は無料)
『シバレル大地の土饅頭 ~十勝坊主とその仲間~』
4月28日(土)14:00~16:00(13:30開場)
講師 小疇尚(こあぜ たかし)氏(明治大学名誉教授 自然地理学・地形学)
参加費 500円(会員・学生は無料)
どちらも
会場 とかちプラザ視聴覚室(帯広市西4条南13丁目1)
申し込み 不要
問い合わせ 十勝自然保護協会事務局(川内 Tel/Fax 015-572-4012)
講演会『十勝の国立公園とコケ類 ~風穴と地熱に生きるコケ類について~』のご案内
講演会「阿寒富士西麓の森の貴重な自然」のご案内
講演会『いま、国立公園を考える』のご案内
講演会『未来をつくること:気候中立と気候正義』のご案内
春の講演会『いま、高校生は、自然環境を地球規模で考え地域から行動する』のご案内
シンポジウム『十勝海岸の自然を考える ~湿地・湖沼・海岸線の現状と将来~』(第5回)のご案内
講演会「阿寒富士西麓の森の貴重な自然」のご案内
講演会『いま、国立公園を考える』のご案内
講演会『未来をつくること:気候中立と気候正義』のご案内
春の講演会『いま、高校生は、自然環境を地球規模で考え地域から行動する』のご案内
シンポジウム『十勝海岸の自然を考える ~湿地・湖沼・海岸線の現状と将来~』(第5回)のご案内
Posted by 十勝自然保護協会 at 15:37│Comments(0)
│講演会・学習会 等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。