十勝自然保護協会 活動速報 › 講演会・学習会 等 › もっと知ろう ヤチカンバ 観察会と学習会
2018年10月09日
もっと知ろう ヤチカンバ 観察会と学習会
『もっと知ろう ヤチカンバ 観察会と学習会』
ヤチカンバは今から60年前の1958年に更別村で発見され、1963年に北海道天然記念物に指定されました。保護区では、乾燥化による影響で本来見られなかった植物が侵入繁茂して、ヤチカンバの天然更新が難しくなっています。観察会では、ヤチカンバや他の植物の特徴を知り、基盤である十勝坊主も観察します。勉強会では、ヤチカンバの魅力をもっと知って、保全へ向けたいろいろな課題を考えましょう。
日時 10月20日(土)13:00~16:30
13:00~13:30(受付12:40)上更別保護区で観察会(柵外から)
14:00~16:30 更別村農村環境改善センター視聴覚室で勉強会
講師:若原正博氏(植物研究家)
参加費:無料
申し込み:不要 *勉強会からの参加でも構いません。
ヤチカンバは今から60年前の1958年に更別村で発見され、1963年に北海道天然記念物に指定されました。保護区では、乾燥化による影響で本来見られなかった植物が侵入繁茂して、ヤチカンバの天然更新が難しくなっています。観察会では、ヤチカンバや他の植物の特徴を知り、基盤である十勝坊主も観察します。勉強会では、ヤチカンバの魅力をもっと知って、保全へ向けたいろいろな課題を考えましょう。
日時 10月20日(土)13:00~16:30
13:00~13:30(受付12:40)上更別保護区で観察会(柵外から)
14:00~16:30 更別村農村環境改善センター視聴覚室で勉強会
講師:若原正博氏(植物研究家)
参加費:無料
申し込み:不要 *勉強会からの参加でも構いません。
講演会『十勝の国立公園とコケ類 ~風穴と地熱に生きるコケ類について~』のご案内
講演会「阿寒富士西麓の森の貴重な自然」のご案内
講演会『いま、国立公園を考える』のご案内
講演会『未来をつくること:気候中立と気候正義』のご案内
春の講演会『いま、高校生は、自然環境を地球規模で考え地域から行動する』のご案内
シンポジウム『十勝海岸の自然を考える ~湿地・湖沼・海岸線の現状と将来~』(第5回)のご案内
講演会「阿寒富士西麓の森の貴重な自然」のご案内
講演会『いま、国立公園を考える』のご案内
講演会『未来をつくること:気候中立と気候正義』のご案内
春の講演会『いま、高校生は、自然環境を地球規模で考え地域から行動する』のご案内
シンポジウム『十勝海岸の自然を考える ~湿地・湖沼・海岸線の現状と将来~』(第5回)のご案内
Posted by 十勝自然保護協会 at 10:45│Comments(0)
│講演会・学習会 等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。