さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


十勝自然保護協会 活動速報 › 河川・ダム › 「北海道管理河川の川づくりワーキング」に関わる質問への回答

2015年12月03日

「北海道管理河川の川づくりワーキング」に関わる質問への回答

 11月15日付けの帯広建設管理部への質問に対し、以下の回答がありました。

********************


平成27年11月30日


十勝自然保護協会 様

十勝総合振興局 帯広建設管理部長


「北海道管理河川の川づくりワーキングについての質問」の回答について


 日頃、北海道の建設行政の推進につきましては、格別のご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。
 平成27年11月15日にご質問のありました、北海道管理河川の川づくりワーキングについての回答をいたします。
 1.について、ワーキングの中でのご意見を踏まえ、進めていくことから、3回のみの集まりで意見集約をしようとは考えておりません。ワーキングの中での打合せで必要な回数となります。
 また、各河川を別の会議で議論することは、各団体の負担になると考えたためです。
 2.について、平成27年10月9日の申し入れで貴協会は、「他団体のかかわりを排除するなどという偏狭な考えはないが、それまでの経緯は尊重されなくてはならない」としております。貴協会の意見は、参加団体に情報提供を行っているとともに、貴協会にもワーキングに是非とも参加して意見を述べていただきたいと考えています。決して、貴協会を軽視してはおりません。
 また、平成27年10月30日付け回答に記載しておりますが、今回は工事着手に向けて事業の目的や、重要な部分を直接説明することが必要と考え、各団体からご意見を伺い、治水と自然環境についての考えやご意見を取り入れるために開催しました。個別対応方針を変更したわけでは無く、維持的な工事については、大きな意見はないと考え、個別対応としていく考えです。
 3.について、不均衡については、説明の行き違い、説明の内容が各団体で違うとらえ方となり、釣り合いが保たれていないという考えで、不均衡という言葉としました。(不均等という言葉が適切であったかもしれません)
 最後に、ワーキングは今後も開催しますので、是非ワーキングに参加していただき、ご意見をお願いいたします。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(河川・ダム)の記事画像
居辺川砂防事業見直しを! 十勝総合振興局に申入れ
「ケショウヤナギを知る会」報告
河畔林伐採についての帯広開発建設部の回答
音更川堤防流失についての帯広開発建設部の 調査報告書
然別川の河畔林伐採に関して質問書を送付
魚が上れない魚道
同じカテゴリー(河川・ダム)の記事
 幌加調整池通砂バイパストンネル工事についての要望と回答 (2022-07-22 16:26)
 居辺川砂防事業への質問に対する回答 (2016-06-17 11:48)
 平成27年度治水事業についての質問と意見に対する回答 (2016-06-14 14:53)
 平成27年度治水事業概要書についての質問と意見 (2016-06-14 14:41)
 「2015年8月17日付居辺川砂防事業計画についての申し入れ」の回答への質問 (2016-04-09 16:42)
 北電の新得発電所建設計画環境影響評価方法書に意見書 (2016-03-28 22:45)

Posted by 十勝自然保護協会 at 10:13│Comments(0)河川・ダム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「北海道管理河川の川づくりワーキング」に関わる質問への回答
    コメント(0)